福祉団体
民生委員・児童委員協議会
民生委員法に基づき、社会福祉に熱意のある人が地域の推薦を受け、厚生労働大臣から委嘱されています。一定の区域を担当し、地域で生活上の問題、家族の問題、高齢福祉、児童福祉などあらゆる分野の相談に応じ、助言や調査などを行っています。
令和2年7月から民児協と社協の共同企画でひとり暮らし高齢者へメッセージを寄せ書きにしてお届けする活動を始めました。新型コロウィルス感染予防の観点から、町内でも様々な活動が令和2年3月より軒並み延期や中止となり地域の高齢者から心細さや不安を訴える声が挙がっていました。
ひとり暮らし高齢者を対象として、民生委員がお伝えしたいことを文章にし、毎月1回、季節の花をあしらった台紙に寄せ書きにして、各民生委員からひとり暮らし高齢者へお届けする活動をしています。
地域の高齢者からは『コロナ禍でどこにも行けず、息子にも会えなかったが、メッセージをもらって元気が出た』、『話す機会が減ったが、毎月メッセージを届けてくれるので楽しみ』、『毎月みんなで読めるように公民館にも飾ってある』いう感想などが寄せられています。
ひとり暮らし高齢者を対象にはじまった活動は、民生委員から毎月地域の方々へ届けられ今では1000枚のメッセージを印刷し届けています。
この活動に賛同した町内の学生からもメッセージや絵手紙が寄せられ、あたたかい活動の輪が大きく広がっています。つながりを絶やさない地域福祉メッセージを公開します。メッセージは社会福祉協議会で随時募集しています。
つながりを絶やさないメッセージ
シニアクラブ長泉(長泉町シニアクラブ連合会)
地域を基盤とする高齢者の自主的な組織です。仲間づくりを通して生きがいと健康づくり、生活を豊かにする楽しい活動を行うとともに、その知識や経験を生かして世代交流をはかり、地域を豊かにする社会活動に取り組み明るい長寿社会づくり、保健福祉の向上に努めることを目的としています。会員はおおむね60歳以上の方です。地域に最も密着した団体として地域のきずなを大切にした見守り活動などのボランティア貢献もしています。 シニアクラブ長泉公式ホームページ
手をつなぐ育成会
知的障害(児)者を療育する親又は、その親族の方々が、会員相互の連携を強化し、共通的な理解を深め知的障害(児)者の福祉の向上を図ることを目的としています。
身体障害者福祉会
身体に障害のある方々で構成されています。 福祉会では、生活・就職・結婚・補装具・その他の相談に応じたり、 スポーツ大会の開催やバス旅行等の実施により会員相互の親睦を深め、 身体障害者の福祉の向上を図っています。
ひとり親会(旧母子寡婦福祉会)
様々な事情で母子家庭又は寡婦となられた方が、会員相互の親睦及び福祉の増進を図る行事等を通じて、健全で明るい家庭をつくり幸せに生きていくことを目的としています。
遺族会
英霊の顕彰、戦没者の遺族の福祉の増進、慰藉救済の道を開くとともに、道義の昂揚、品性の涵養に努め、平和日本の建設に貢献することを目的としています。 静岡県遺族会の「平和の語り部事業」の紹介(169KB) 戦争体験の語り部活動を実施している方々
断酒会
地域において酒害に関する啓蒙を行い、酒害の及ぼす社会悪の防止に努めるとともに、断酒を実行しようとする者の自立更生を援助して社会復帰の促進を図り、もって社会福祉の向上に貢献することを目的としています。
更生保護女性会
婦人としての母性愛の精神により、犯罪・非行者の更生保護、地域社会の犯罪予防並びに浄化活動に協力し、あわせて更生保護事業の強化推進に寄与することを目的としています。